桜木町駅前と新港地区の運河パーク(ワールドポーターズ前)を結ぶYOKOHAMA AIR CABINの現在の状況です。

YOKOHAMA AIR CABINの概要
YOKOHAMA AIR CABINは、コスモワールドを運営する泉陽興業が新たに設置する、日本では初の常設都市型ロープウェイで、2021年4月22日の開業を目指して工事が進んでいます。


片道は630m。乗り場はJR桜木町駅前と新港地区の運河パークの2ヶ所で、みなとみらい大通りと、汽車道横の運河の上を通って両乗り場を約5分で繋ぎます。最高高さは40mなので、みなとみらいの超高層ビルを間近に眺められる眺望になっています。
キャビンは定員8人乗りで、計36台での運行、最新式バッテリーで冷房システムや各種安全管理システム、LED照明を備えた最先端の機能を備えたものとなるそうです。

気になる料金は、大人(中学生以上)1000円、小人(3歳~小学生)500円とのことです。CABIN台数も限られるので、あまりに安いと長蛇の列!なんてことも考慮されての金額かもしれませんね。
総工費
複数の記事によると総事業費は約60億円とされています。1m当たりに換算すると約950万円程度となります。
現在の状況
桜木町駅前の乗り場です。駅前広場から階段・エレベーターで上へあがり、そこからロープウェイに乗り込む構造のようです。


バスロータリー側から。奥の方は管制室でしょうか?


汽車道から。個人的にはそこまで違和感を感じなかったです。

支柱の土台部分です。ノートルダム横浜みなとみらい付近の支柱は、ゴム付きで直接接岸できそうですが、ワールドポーターズに近い支柱は桟橋付きのようです。いずれもおそらくは管理用のものと思われます。


ワールドポーターズから桜木町駅前方面の写真です。桜木町方面は富士山方面ですが、ゴンドラから見えたりするんでしょうか?


ワールドポーターズ側の乗り場です。公園に面しているので、桜木町駅前より開放感がありますね。



最後に支柱のアップの写真です。シンプルなデザインなので景観に溶け込んで見えます。

4月開業に向けて試験運行が続くと思うので、見に行きたいと思います。
コメント