桜木町駅がますます便利に!(仮称)大岡川横断人道橋

スポンサーリンク

7月に入り、やや雨も落ち着いてきたように思います。梅雨明けももうすぐでしょうか?
今回は桜木町駅前から北仲地区にかけて整備が進む「(仮称)大岡川横断人道橋」をご紹介します。

(仮称)大岡川横断人道橋は、横浜市HPで見ると「都市計画道路」として整備中の歩道橋で、概要は以下の通りになります。
■区間:中区桜木町1丁目~中区本町6丁目
■期間:2018年度~2020年度
■規模:全長約259m、有効幅員3.15m~6.55m
(仮称)大岡川横断人道橋の区間は、上記では住所で書かれていますが、「桜木町駅入口」交差点付近を結節点として、「横浜桜木町ワシントンホテル」と「JR桜木町駅新南口改札付近」、「横浜市新庁舎」の3方向を結ぶ歩道橋となります。

出典:横浜市HP

「桜木町駅入口」交差点から「横浜桜木町ワシントンホテル」方面は、既存の歩道上部に歩道橋を設置し、ホテルの2階デッキ部分と接続、最終的には「富士ソフト桜木町本社ビル」を経由してJR桜木町駅の南改札東口付近とつながります。現在は、道路を2車線、工事のために占用して作業が進められています。写真を撮りに行った段階では予定されている歩道橋の橋脚部分2本はすでに設置されているようでした。デッキは有効幅員3.15mとなる予定です。

恐らく、ここら辺で接続されるものと思われます。

出典:横浜市HP

JR桜木町駅新南口方面の現在の状況です。仮囲いのあたりにエスカレーター・階段が設置されて歩道橋に上がり、「桜木町駅入口」交差点方面につながります。有効幅員は約4.65m、このうち3m程度は屋根が設置されるようです。右手にちょこっとだけ見える階段は大岡川を横断して「ホテルエディット横濱」の方へつながる既存歩道橋です。この歩道橋は、階段を登り切ったところで新設される歩道橋と接続されるようです。

こちらも橋脚部分は既に設置されていました。

出典:横浜市HP

最後は「横浜市新庁舎」方面です。こちらは有効幅員6.55m(屋根の柱750mm分が除かれているようなので、実際の幅は7.3m程度)のデッキとなります。既存の「弁天橋」からのランドマークビューが遮られてしまうのは残念ですが、2階相当の高い位置からの新たなフォトスポットができる?のはうれしいですね!予定では、今年12月~来年の1月頃にかけて架橋されるようなので、その際は写真を撮りに行こうと思います!

出典:横浜市HP

今回は上の図の赤色部分を紹介しましたが、桜木町駅周辺の歩行者デッキ網は今後も整備が検討されています。市役所の新庁舎が完成し、北仲の残りの開発が具体化してくるとデッキ延長の話も出てくるかもしれませんね。

Follow me!

コメント