横浜港、日本初の外国客船4隻同時入港

スポンサーリンク

2019年4月27日、大さん橋、大黒埠頭など横浜港各所に豪華客船が計4隻、同時入港しました。各種報道によれば、外国船籍の豪華客船の4隻同時入港は日本初とのことです。

アザマラ・クエスト(左)とMSCスプレンディダ(右)

4隻はそれぞれ大黒ふ頭に2隻、山下埠頭、大さん橋に各1隻ずつの計3か所に着岸しました。写真はみなとみらいの臨港パークから撮影した「アザマラ・クエスト」と「MSCスプレンディダ」です。

アザマラ・クエスト 横浜港シンボルタワーから撮影

写真の「アザマラ・クエスト」はマルタ船籍の船で、今年4月14日に横浜港へ初入港したばかりで、今回は2回目の横浜港入港となります。全長約180m、乗客定員694人、客室数355室で、総トン数は30,277トン。前回も大黒ふ頭に停泊していました。デッキは11層とのことなのでベイブリッジをくぐることはできると思うので、大さん橋で間近&身近に見られる日が来ればいいですね。

MSCスプレンディダ 横浜港シンボルタワーから撮影

こちらはMSCクルーズの「MSCスプレンディダ」です。全長約333m、乗客定員3,247人、客室1,637室、総トン数137,936トンの豪華客船です。今回入港した4隻の中では一番大きな船になります。
遠くから見ても非常に大きな船で、長さだけでも東京タワーに匹敵する規模です。 写真右側に見える塔は東電・横浜火力発電所の煙突で高さ200mと横浜市内でも有数の高さを誇る構造物であるのですが、それが小っちゃく見えるほどです。公式HPでは、360°バーチャルツアーもあるのでそちらもご覧になってみてください。

横浜港シンボルタワーから撮影

「アザマラ・クエスト」と「MSCスプレンディダ」のほか、貨物船も含めた全景です。自動車運搬船などの貨物船が多くみられた大黒ふ頭ですが、今年、客船ターミナルが開業したため、今後ここでも豪華客船が多く見られるようになります。

ノルウェージャンジュエル 山下公園から撮影

こちらは「ノルウェージャンジュエル」です。全長約294m(965ft)、乗客定員2,376人、総トン数93,502トンのノルウェージャンクルーズラインの豪華客船です。
手前のバスが多く止まっているところはGW期間中に行われている大黒ふ頭客船見学会の出発場所です。写真には写っていませんが、写真外左下あたりで入場整理が行われていました。

ノルウェージャンジュエルとマリーンルージュ 大さん橋から撮影

2005年に建造されましたが、昨年2018年に改装が行われ、カーペット・シャンデリア等の内装の変更、クラブの新設等が行われたばかりとのことです。
カラフルで流れるようなイラストと宝石の輝きのようなマークが特徴的でした。手前を「マリーンルージュ」が横切っていますが、「ノルウェージャンジュエル」の大きさが際立っています。

「ノルウェージャンジュエル」と遠くに大黒ふ頭停泊の2隻

大さん橋からの写真です。手前の「ノルウェージャンジュエル」と大黒ふ頭の2隻です。本当は4隻すべて1枚に収めたかったのですが、この日はこれが限界でした・・・。

ダイヤモンド・プリンセス 大さん橋から撮影

最後は「ダイヤモンド・プリンセス」です。全長290m、乗客定員2,706人、総トン数115,875トン、日本で建造された豪華客船です。船籍はイギリスで、船尾部分に船名とロンドンの文字が入っています。

ムービーズ・アンダー・ザ・スターズ

写真はデッキ15にある「ムービーズ・アンダー・ザ・スターズ」という屋外で映画が楽しめる施設のようです。出港前ですが、既に何かの上映が行われていました。

ダイヤモンド・プリンセスとダックバス

象の鼻パーク付近からの写真です。各所で海上客船見学会が行われているようで、ダックバスのほかにもダイヤモンド・プリンセスに近づく船が複数見られました。ちなみに写真右側の船はおそらく客船見学会とは違う目的の船です。

ダイヤモンド・プリンセス 赤レンガ倉庫から撮影

「ダイヤモンド・プリンセス」の全景です。大さん橋は近くでみられる分、全景が写しにくいですが、赤レンガまで来ると全体が見渡せます。「ダイヤモンド・プリンセス」も十分大きいですが、「MSCスプレンディダ」はこれよりも40mも長いので、近くで見たらどんな感じなのでしょうか。

GW期間中は今後も豪華客船の入港が続きます。客船見学会も行われているので、空いた日にでも参加されてみてはいかがでしょうか。

大黒ふ頭客船見学会
アザマラ・クエスト
MSCスプレンディダ
ノルウェージャンジュエル
ダイヤモンド・プリンセス

Follow me!

コメント